
【答え】
韓国語の勉強・ハングルの学習をお手伝いしております、できちゃった韓国語の パク・ジョンヒョ と申します。
無料韓国語学習アプリ できちゃった韓国語 に寄せられる皆さんの韓国語や韓国に関するご質問に対して日々お答えしております。
今回は、『자르다と짜르다の意味の違いと使い方』について解説いたします!
자르다と짜르다の意味の違いと使い方

자르다の意味
切る
※ハサミや刃物などの道具で物を千切れる行為。幅広く使うことができる
짜르다とは?
짜르다は標準語ではありません。자르다を強めで強調する形で発音すると짜르다になるんですよね。
調べたところ、北朝鮮から伝わってきたそうですね^^;;
アイドルのツイッターで学ぶ자르다と짜르다

先月の特集で説明した通り、アイドルのツイッターは間違いが結構あります。わざと間違えた韓国語やスラングを使うことが多いので注意が必要です。
インドネシアツアーに行っているASTROはこのように投稿しました。
正しくは잘랐어요です。原型は자르다、르不規則によりㄹパッチムが足されるので、잘랐어요になります。
- 잘라요(切ります)
- 잘랐어요(切りました)
- 잘라서(切って)
- 잘라도(切っても)
- 잘라야 돼요(切らなければなりません)
こちらもご覧ください。
자르다、잘하다、자라다の意味と発音の違いと使い方【間違いやすい韓国語 単語】↓
자르다の例文
単語・文法は必ず例文とともに覚えてください。それでは、例文を見てみましょう。
例文
- 이렇게 자르다 보면(こうやって切ると)
- 이거 좀만 더 자를까요?(これをもう少し切りましょうか? )
- 이거 어떻게 자르는 거지?(これはどうやって切るんだ?)
- 미리 다 잘라놓을까?(事前に切っておこうか?)
- 두부를 네모 반뜻하게 자르다(豆腐を四角にきちんとそろえて切る)
- 검은 머리를 싹둑 잘랐어요(黒い髪をぱっと切りました)
자르다と짜르다の意味の違いと使い方 まとめ
いかがでしょうか^^
今回は、韓国語の単語「자르다と짜르다」の意味の違いと使い方について例文を交えて解説いたしました。
実は標準語じゃないのに普通に使う言葉が沢山あります。どうせなら正しい韓国語を使うように努力しましょう^^
こちらの記事もご参考にしてください↓
‘切る’は韓国語で何?자르다と썰다と베다の意味の違いと使い分けを例文で解説
この記事の監修者

イ・ウンスク先生
- 韓国語教員資格2級
- 元 埼玉県立南稜高校の韓国語講師
- 現 戸田市市民講座、読売カルチャーセンター韓国語講師
- 現 でき韓オンライン講師
韓国語学習の有益な情報
でき韓では、韓国語学習に役立つ様々な情報を発信しております!
最強講師陣!入会費、月会費なしの業界最安値!今すぐお好みの韓国人先生を見つけましょう。
でき韓オンライン-詳細&無料体験レッスン単語・文法・動画レッスンも!無料韓国語学習アプリ「でき韓」も是非ご利用ください。ダウンロードはこちら
無料韓国語学習アプリ-できちゃった韓国語をダウンロードでき韓の公式ラインアカウントをフォローし、ラインで限定コンテンツと勉強になる最新情報をもらおう!
LINE友だち追加好評配信中!でき韓ではメルマガで韓国語学習に役立つ情報を配信しています。
メルマガに登録韓国語学習:中級とは
中級レベルは、日常生活を問題なく過ごせ、様々な公共施設の利用や社会的関係を維持するための言語(ハングル)使用が可能。文章語と口語の基本的な特性を区分し理解、使用が可能です。 ニュースや新聞をある程度理解でき、 慣用句や代表的な韓国文化に対する理解をもとに様々な文章が理解できます。このブログの人気記事
-
日本のスマホが韓国で使えてデータが無料?在留韓国人おすすめの格安SIM、キャリアを比較
-
在留韓国人おすすめ!韓国で使えて日本でもお得なクレジットカード7選
-
【2025年】韓国語 翻訳 オススメはこれ!5大無料サイト(アプリ)の正確度を徹底比較
-
韓国人が日常会話で使う韓国語挨拶一覧 必須フレーズ40選【音声・動画・PDF付き】
-
ジミンとジョングク 熱愛説?韓国ARMYの妄想の発端となった1枚の写真
-
韓国語で仕事したい!在留韓国人おすすめの求人・転職サイトとエージェント
韓国語学習に有用な記事
-
韓国語で自己紹介しよう!韓国人が初心者でも使える例文で解説【音声付き】
-
韓国語勉強 何からどうすればいいの?初心者の5つの悩みに答えます!
-
韓国語勉強 どれがいい?独学、動画レッスン、教室(対面・オンラインレッスン)を比較
-
韓国語の発音変化 一覧で完全マスター!11つのルール、読み方と覚え方【PDF・動画付き】
-
韓国語で「美味しい」ヘヨ体からスラングまで10の必須表現|音声付き
-
今時の韓国語スラング84選:韓国人が選んだ若者言葉・新造語まとめ【2025年最新版】