助詞「に、へ」韓国語で?에、으로/로の違いと使い分けを例文で徹底解説

助詞「に、へ」韓国語で?에、으로/로の違いと使い分けを例文で徹底解説
걸어서 세계속으로(歩いて世界の中へ)画像出典:KBS HP
【質問】 임기응변으로 대응해 주길 바란다(臨機応変に対応してほしい)と言う韓国語ですが、「~に」が「으로」になるようですが「에」ではダメですか? (으)로は、「~で、~に」など使い方によって意味が分かれます。 意味の違いがよく分からないので、教えてください。 잘 부탁합니다.
 
【答え】

韓国語の勉強・ハングルの学習をお手伝いしております、できちゃった韓国語の パク・ジョンヒョ と申します。

無料韓国語学習アプリ できちゃった韓国語 に寄せられる皆さんの韓国語や韓国に関するご質問に対して日々お答えしております。

今回は、『韓国語助詞、에と으로/로の違いと使い分け』について解説いたします!

こちらは、韓国語 / レベルの内容です。

韓国語助詞一覧:韓国人がよく使う助詞のまとめ、使い方【完全保存版】はこちら☜

에、으로/로の意味

まず、辞書ではこのように説明しています。

에:に
으로/로:で、~をもって、にて、へ

NAVER辞典

에、으로/로の使い方

에と으로/로の意味の違いと使い方
집에 가고 싶다(家に帰りたい)画像出典:tvNユーチューブチャンネル

実際、韓国人が日常でどのように使っているか、意味と使い方を説明します。

에の意味と使い方


※具体的、明確な時間、日付、位置、場所などに使います。
※「〇〇に行く」は에ではなく、을/를 가다、으러/러 가다(しに行く)を使うので注意しましょう。

  • 유학을 가요(留学に行きます)
  • 유학하러 가요(留学しに行きます)
  • 장보러 가요(買い物に行きます)

間違いやすい「〇〇に行く」の韓国語、詳しくはこちら↓
「〇〇に行く」韓国語で?正しい表現と使い方を例文で解説【間違いやすい韓国語】

으로/로の意味と使い方

으로/로ウロ・ロ

で、に、に向かって、として、ゆえに

※名詞の最後の文字にパッチムがあれば「으로」、なければ「로」が付きます。
手段の「で、~をもって、として」、位置・方向の「に、へ」、原因・理由の「ゆえに、により」の使い方が可能です。
※方向の「に、へ」として使う場合、具体的、明確な位置・場所の「에」に比べると、不明確、ざっくりとした方向を表します。

手段、原因・理由としての으로/로の使い方はこちら↓
助詞「で」韓国語で?에서, 으로/로の意味と使い方の違いを徹底解説【動画付き】

質問:에と으로/로の使い分け

上記でご説明の通り、에は具体的な位置、場所を示す場合に使う助詞です。

집에(家に)、여기에(ここに)、가방에(鞄に)、죽음에(死に)、마음 속에(心の中に)

仰る通り、으로/로(に、へ、に向かって)と翻訳することはありますが、에よりざっくりとした方向を表す時に使います。

はっきりしているか、ざっくりした方向なのかは判断が曖昧なところなので、置き換えが可能な場合が多いです。

하늘로(空へ)、산으로 바다로(山へ、海へ)、고향으로(故郷に)、이쪽으로(こちらへ)、마음 속으로(心の中へ)
  • 이쪽에 앉으세요(ここに座ってください)※座る場所、明確
  • 이쪽으로 오세요(こちらへ来てください)※こちらに向かって、方向
  • 네 마음 속에 있어(君の心の中にいるよ)※場所
  • 네 마음 속으로 들어가고 싶어(君の心の中に入りたい)※方向

「臨機応変に」の場合、에は位置、場所に使う助詞であり、「臨機応変に」は「臨機応変を使って、臨機応変として」という手段の意味なので、임기응변으로が正解です。

에と으로/로の使い分け、さらにこちらの記事もご覧ください↓
‘こちらに, こちらへ’は韓国語で何?이쪽에と이쪽으로の意味の違いと使い分けを例文で解説

에、으로/로の例文

単語・文法は必ず例文とともに覚えてください。それでは、例文を見てみましょう。

例文

  • 1시에 만나요:1時に会いましょう
  • 학교에 가요:学校に行きます
  • 학교는 신주쿠에 있어요:学校は新宿にあります
  • 어디에 가요:どこに行きますか?
  • 일본에 가요:日本に行きます
  • 한국에 가고 싶어요:韓国に行きたいです
  • 산으로 바다로:山へ海へ
  • 천국으로 떠났다:天国へ旅立った
  • 손으로 먹어요:手で食べます
  • 걸어서 세계속으로:歩いて世界の中へ
  • 전쟁으로 많은 사람이 죽었다:戦争で沢山の人が死んだ
  • 스마트폰의 등장으로 생활이 편리해졌다:スマホの登場で生活が便利になった
  • 도구로 식사를 한다:道具で・道具をもって食事をする
  • 일시적으로 정전:一時的に停電
  • 임기응변으로 대응했다:臨機応変に対応した
  • 기본적으로:基本的に
  • 원칙적으로:原則として

에と으로/로の違い まとめ

いかがでしょうか^^

今回は、韓国語助詞、에と으로/로の意味の違いと使い方を例文を交えて解説いたしました。

韓国語は言葉や表現が細かく、分かりづらいので、例文を使って正しい使い方を覚えてくださいね^^

この記事のまとめ

  • 名詞+에:具体的、明確な位置「に」
  • 名詞+으로/로:手段「で、~をもって、として」、不明確な位置・方向「に、へ」、原因・理由「ゆえに、により」

こちらの記事もご参考にしてください↓
에(エ)、에서(エソ) なぜ間違える?違いと使い分けを動画と例文で解説【韓国語助詞】


韓国語学習の有益な情報

でき韓では、韓国語学習に役立つ様々な情報を発信しております!

韓国人先生と無料体験レッスン

最強講師陣!入会費、月会費なしの業界最安値!今すぐお好みの韓国人先生を見つけましょう。

でき韓オンライン-詳細&無料体験レッスン
無料アプリで韓国語学習

単語・文法・動画レッスンも!無料韓国語学習アプリ「でき韓」も是非ご利用ください。ダウンロードはこちら

無料韓国語学習アプリ-できちゃった韓国語をダウンロード
でき韓 LINE友だち追加

でき韓の公式ラインアカウントをフォローし、ラインで限定コンテンツと勉強になる最新情報をもらおう!

LINE友だち追加
でき韓 メルマガ登録

好評配信中!でき韓ではメルマガで韓国語学習に役立つ情報を配信しています。

メルマガに登録

韓国語文法「助詞」他の記事

韓国語文法の学習に強い「でき韓ブログ」です!
「助詞「に、へ」韓国語で?에、으로/로の違いと使い分けを例文で徹底解説」は、韓国語文法の重要なポイントの一つ、「助詞」の表現について説明する記事です。

以下の記事も、「助詞」に関する学習に役立ちます。

韓国語学習:初級とは

初級レベルは、自己紹介、買い物、飲食店での注文など生活に必要な基礎的な言語(ハングル)を駆使でき、身近な話題の内容を理解、表現できます。 約800~2,000語程度の語彙を用いた文章を理解でき、使用できます。 簡単な生活文や実用文を理解し、構成できます。

初級記事(412)

韓国語学習:中級とは

中級レベルは、日常生活を問題なく過ごせ、様々な公共施設の利用や社会的関係を維持するための言語(ハングル)使用が可能。文章語と口語の基本的な特性を区分し理解、使用が可能です。 ニュースや新聞をある程度理解でき、 慣用句や代表的な韓国文化に対する理解をもとに様々な文章が理解できます。

中級記事(403)

レッスンは韓国語力アップの一番の早道です。 業界最安値、一流講師陣!でき韓オンライン

このブログの人気記事

韓国語学習に有用な記事