
잘못하다 間違って〜する。실수と同じ意味 잘 못하다 苦手。あまり得意ではない。
못하다 出来ない。(元からその技量がない) 못 하다 出来ない。(能力的には出来るが、諸事情によりできない→할 수 잆다と同じ意味) 잘하다 うまい。上手。 잘 하다 よく~する。
※잘하다、잘 하다の差はまだイマイチ理解してません。 ※これらの助詞は全て를で良いですか?
【答え】
韓国語の勉強・ハングルの学習をお手伝いしております、できちゃった韓国語の パク・ジョンヒョ と申します。
無料韓国語学習アプリ できちゃった韓国語 に寄せられる皆さんの韓国語や韓国に関するご質問に対して日々お答えしております。
今回は、『잘하다/잘_하다、못하다/못_하다、잘못하다/잘_못하다の違いと使い分け』について解説いたします!

안녕하세요^^ ご質問の内容は、おおむね合っています!
この単語の違いと使い分けは殆どの韓国人もあまり知らないところです。とてもややこしいところです。最後まで記事を読んでくださいね。
分かち書きによって意味が違ってくる単語があります。分かち書きって大事だなって思いますよね。
でも、実際はネイティブも分かち書きはそもそもあまり分からないし、しっかり守らないので、このような単語は文脈で判断することが多いです。
잘하다/잘 하다, 못하다/못 하다, 잘못하다/잘 못하다の違いと使い分け
実際、韓国人が日常でどのように使っているか、違いと使い分けを説明します。
- 잘하다:上手だ、うまい
例)유미는 한국어를 잘해요(ユミは韓国語が上手です) - 잘 하다:よく・うまく・順調に~する
例)구경 잘 했어요(見物、よくしました。見物、よかったです) - 못하다:下手だ、苦手だ
※못하다は、ほぼできない、とても下手という意味
例)유미씨는 노래를 못해요(ユミさんは歌が下手・苦手です) - 못 하다:できない
※할 수 있다の反対。何か事情によりまったくできない不可能の意味
例)시간이 없어서 노래 못 했어요(時間がなくて歌えませんでした) - 잘못하다:(過去形の잘못했다として使われ)間違える、間違って〜する、ミスする、謝る
例)내가 잘못했다(俺がミスした・俺がわるい、すまない) - 잘 못하다:うまくできない、上手ではない、得意ではない
※못하다とほぼ一緒ですが、못하다は「ほぼできない・下手だ」の程度、잘 못하다は「うまくできない・上手ではない」なので、それより多少できるニュアンス
例)유미씨는 노래를 잘 못해요(ユミさんは歌が上手ではありません)※これらの全ての助詞は을/를です!
잘 하다, 잘하다, 못 하다, 못하다に発音の違いはありません。スペースがあるものの、実際、発音する時はあまり区切るとか止めるとかの意識もせずに使っているため、こちらは使い分けだけしっかり覚えていれば問題ないです。
使い分け、かなりややこしいですが、例文を沢山読んで理解してください!
잘하다/잘 하다, 못하다/못 하다, 잘못하다/잘 못하다の例文
単語・文法は必ず例文とともに覚えてください。それでは、例文を見てみましょう。
例文
- 정국이는 노래를 잘해요(ジョングクは歌が上手です)
- 정국이는 그런 실수를 잘 해요(ジョングクはそんなミスをしょっちゅうします)
- 저는 한국어를 못해요(私は韓国語が下手です)
- 이 공원에서는 요리 못 해요(この公園では料理ができません・禁止です)
- 제가 판단을 잘못했어요(私が判断を誤りました)
- 저는 한국어를 잘 못해요(私は韓国語が上手ではありません)
잘하다/잘 하다, 못하다/못 하다, 잘못하다/잘 못하다 まとめ
いかがでしょうか^^
今回は、韓国語の表現「잘하다/잘 하다, 못하다/못 하다, 잘못하다/잘 못하다」の意味と使い分けを例文を交えて解説いたしました。
韓国語は言葉や表現が多いので、例文を使って正しい使い方を覚えてくださいね!
韓国語勉強なら「でき韓」!レッスン動画見放題、発音練習、ネイティブの音声聞き放題、無料韓国語学習アプリ「できちゃった韓国語」も是非ご利用ください。ダウンロードは以下のリンクで!
韓国語学習:中級とは
中級レベルは、日常生活を問題なく過ごせ、様々な公共施設の利用や社会的関係を維持するための言語(ハングル)使用が可能。文章語と口語の基本的な特性を区分し理解、使用が可能です。 ニュースや新聞をある程度理解でき、 慣用句や代表的な韓国文化に対する理解をもとに様々な文章が理解できます。韓国語学習:上級とは
上級レベルは、専門分野において必要な言語(ハングル)をある程度理解と使用ができ、政治・経済・社会・文化などの身近なテーマについて理解し、使用できます。 口語、文語的な言語(ハングル)を適切に区分し、使用できます。 ネイティブ程度までではないが、自己表現を問題なく話すことができます。