
韓国語の勉強・ハングルの学習をお手伝いしております、無料韓国語学習アプリ できちゃった韓国語 の パク・ジョンヒョ と申します。
皆さんの韓国語勉強に役立つ様々な情報を日々配信しております。
今回は、『극혐(クキョム)の意味と使い方』について解説いたします!
극혐(クキョム) とは?
辞書ではこのように説明しています。
극혐(クキョム) :極嫌。「極度の嫌悪」の略語
NAVER辞典
극혐(クキョム)の意味と使い方
実際、韓国人が日常でどのように使っているか、意味と使い方を説明します。
日本でも人気を集めたネットフリックスの韓国ドラマ『海街チャチャチャ(갯마을 차차차)』、最終回で2回も連続に登場する今時のスラングがあります。


극혐(クッキョㇺ)とは、漢字だと「極嫌」、극도의 혐오(極度の嫌悪)の略語、スラングです。
日本だと「最強に気持ち悪い、めちゃ嫌い、大嫌い」と翻訳することが可能です。
最近、若者を中心に頻度に使われる新造語、若者言葉なので参考までに覚えましょう。
そして、ネットで「극혐」で画像検索しないように注意しましょう。かなりえぐい、気持ち悪い写真が出てきます^^;;
극혐(クキョム)の例文
単語・文法は必ず例文とともに覚えてください。それでは、例文を見てみましょう。
例文
- 굴은 극혐(牡蠣は大嫌い)
- 완전 극혐! 컵라면 지겨워! 컵라면 사라져!(本当に大嫌い!カップラーメンはもううんざり!カップラーメンは消えて!)
- 목소리 극혐이네요. 누구예요?(声が気持ち悪いですね。誰ですか?)
- 다들 등산 극혐해(みんな登山が大嫌いだ)
- 나두 극혐이야(私も大嫌い)
- 전 벌레 극혐해요(私は虫が大嫌いです)
- 그 사진 정말 극혐이다(その写真、まじできもいね)
극혐(クキョム)の意味と使い方 まとめ
いかがでしょうか^^
今回は、韓国語のスラング「극혐(クッキョㇺ)」の意味と使い方を例文を交えて解説いたしました。
この記事のまとめ
- 극혐(クッキョㇺ):最強に気持ち悪い、めちゃ嫌い、大嫌い
スラングは教科書では教えてくれませんが、韓国人の日常会話でしょっちゅう使われていて、アイドルの動画や彼らの会話を理解するためには覚えておく必要があります。
沢山、動画や文章を使って正しい使い方を覚えてくださいね!
こちらの記事もご参考にしてください↓
꿀잼(クルジェム), 노잼(ノジェム)とは?意味と使い方【韓国語 スラング 新造語】
この記事の監修者

イ・ウンスク先生
- 韓国語教員資格2級
- 元 埼玉県立南稜高校の韓国語講師
- 現 戸田市市民講座、読売カルチャーセンター韓国語講師
- 現 でき韓オンライン講師
韓国語学習の有益な情報
でき韓では、韓国語学習に役立つ様々な情報を発信しております!
最強講師陣!入会費、月会費なしの業界最安値!今すぐお好みの韓国人先生を見つけましょう。
でき韓オンライン-詳細&無料体験レッスン単語・文法・動画レッスンも!無料韓国語学習アプリ「でき韓」も是非ご利用ください。ダウンロードはこちら
無料韓国語学習アプリ-できちゃった韓国語をダウンロードでき韓の公式ラインアカウントをフォローし、ラインで限定コンテンツと勉強になる最新情報をもらおう!
LINE友だち追加好評配信中!でき韓ではメルマガで韓国語学習に役立つ情報を配信しています。
メルマガに登録韓国語学習:上級とは
上級レベルは、専門分野において必要な言語(ハングル)をある程度理解と使用ができ、政治・経済・社会・文化などの身近なテーマについて理解し、使用できます。 口語、文語的な言語(ハングル)を適切に区分し、使用できます。 ネイティブ程度までではないが、自己表現を問題なく話すことができます。このブログの人気記事
-
【2025年最新】韓国ドラマ見るなら?動画配信サービス (VOD) おすすめ6社を徹底比較
-
ジミンとジョングク 熱愛説?韓国ARMYの妄想の発端となった1枚の写真
-
韓国人男性はやばい?なぜすぐ怒る?結婚後、絶対クズになるタイプ8選を率直に発表します
-
ハロートーク やばい?3年で韓国語が話せた使い方と出会い方、注意点
-
日本から韓国へ送金 おすすめ 手数料が安くて便利な6社を徹底比較
-
BTSの次はブラックピンク?人気の理由とメンバー、ガールクラッシュの意味も解説
韓国語学習に有用な記事
-
【韓国語文法 一覧】初心者が覚えるべき基本文法12選と38の表現まとめ
-
韓国語の変則活用7選 ㅂ ㄷ ㅎ ㅅ ㄹ 르 으不規則を単語一覧で一挙解説|PDF付き
-
韓国語オンラインレッスン 最安値、最強講師陣!でき韓 ハングル講座
-
発音が似ていて間違いやすい韓国語単語109選!単語帳PDF付き
-
韓国語 すぐ忘れる人必見!オススメの覚え方・学習法
-
勉強しても韓国語が話せない理由とは?必ず話せるようになる勉強法、先輩学習者のアドバイス