
おはようございます。 았었다가,는데は日本語だと『なんだけど』『してたが』 と逆説的な意味で同じように感じてしまいます。どう使い分けしてますか?? 단어를 외웠다가 잊어 버렸다 집을 샀다가 팔았다 これは는데に置き換え可能ですか?
◆答え 유미씨 안녕하세요^^語幹+다가, 았/었다가
다가は主語の動作が完了していないまま、他の動作に移る「語幹+다가」(途中で、をやめて)があれば、動作が完了した後に他の動作に移る「語幹+았/었다가」がありますよね。
「다가」の特徴は主語の動作、行動が違う方向、対立する形で切り替わること、そして前後ともに主語の行動によるものです。
例文
- 밥먹다가 울었어요(ご飯を食べている途中で泣きました)
- 단어를 외웠다가 잊어 버렸다(単語を覚えてたけど、忘れた)
- 집을 샀다가 팔았다(家を買ったけど、また売った)
「ご飯を食べる⇔泣く」「覚える⇔忘れる」「買う⇔売る」このように主語の動作が違う方向に切り替わることが分かります。
았/었다가と았/었는데の違い
仰った通り、았/었다가も았/었는데も日本語だと『なんだけど』『してたが』と逆説的な意味なので置き換えできますが、以下の例文のように主語の動作、行動が対立する形で切り替えせず、ただの状況の説明なら置き換えできません。
例文
- 일찍 갔는데 아무도 없었어요(早く行ったけど、誰もいませんでした)
- 약을 먹었는데 안 나았어요(薬を飲んだけど、直りませんでした)
- 열심히 공부했는데 불합격했어요(一生懸命に勉強しましたが、不合格でした)
いかがでしょうか?