
韓国語の勉強・ハングルの学習をお手伝いしております、無料韓国語学習アプリ できちゃった韓国語 の パク・ジョンヒョ と申します。
皆さんの韓国語勉強に役立つ様々な情報を日々配信しております。
今回は、『금시초문の意味と使い方』について解説いたします!

今回は四字熟語금시초문についてです。日常会話で戸惑った時に使う言葉です。意味と使い方を覚えてみましょう^^
금시초문の意味
まず、辞書ではこのように説明しています。
금시초문:初耳
NAVER辞典
금시초문の意味と使い方
韓国語の四字熟語特集!沢山ある中で韓国人が日常でよく使うものをご紹介します。
금시초문、実際、韓国人が日常でどのように使っているか、意味と使い方を説明します。
日常で結構な頻度で出てくる四字熟語です。
「初耳」は처음 듣다(初めて聞く)という分かりやすい表現でもいいですが、금시초문이다を使うと、有識者、韓国語の達人のような感じになります^^
トーク番組での금시초문

ゲストとして登場した女優が「大勢のファンがいるじゃないですか」と突っ込むと「팬이 있다는 얘기는 금시초문」だと打ち返します。
ファンがいるという話は初めて聞く、初耳だ、こちらで금시초문が使われました。
ニュースでの금시초문

90年代にやっと国による牛肉の等級制が施行、しかし、沢山の農家では初耳だという反応とともに現場であまり制度が進んでいないことが報道されていました。
금시초문の例文
単語・文法は必ず例文とともに覚えてください。それでは、例文を見てみましょう。
例文
- 그 이야기는 금시초문이다(その話は初耳だ)
- 처음 듣는데?(初耳だけど)
- 금시초문인데?(初耳だけど)
- 아뇨, 저는 금시초문이에요(いいえ、私は初耳ですね)
- 다들 알고 있는 소문이 나에게는 금시초문이었다(みんなが知っているうわさは私にとって初耳だった)
- 그는 자신의 결혼 기사에 대해 금시초문이라는 반응을 보였다(彼は自分の結婚の記事について初耳だという反応を見せた)
금시초문 まとめ
いかがでしょうか^^
今回は、四字熟語「금시초문」の意味と使い方を例文を交えて解説いたしました。
こちらの記事もご参考にしてください↓
韓国語 四字熟語 격세지감とは?意味と使い方を例文で解説
韓国語 必須四字熟語 8選!日常でよく使う言葉の意味と使い方を例文で解説
【おすすめの韓国語 学習法】韓国語が覚えられません。どうしたら覚えられますか?
この記事の監修者

イ・ウンスク先生
- 韓国語教員資格2級
- 元 埼玉県立南稜高校の韓国語講師
- 現 戸田市市民講座、読売カルチャーセンター韓国語講師
- 現 でき韓オンライン講師
韓国語学習の有益な情報
でき韓では、韓国語学習に役立つ様々な情報を発信しております!
最強講師陣!入会費、月会費なしの業界最安値!今すぐお好みの韓国人先生を見つけましょう。
でき韓オンライン-詳細&無料体験レッスン単語・文法・動画レッスンも!無料韓国語学習アプリ「でき韓」も是非ご利用ください。ダウンロードはこちら
無料韓国語学習アプリ-できちゃった韓国語をダウンロードでき韓の公式ラインアカウントをフォローし、ラインで限定コンテンツと勉強になる最新情報をもらおう!
LINE友だち追加好評配信中!でき韓ではメルマガで韓国語学習に役立つ情報を配信しています。
メルマガに登録韓国語学習:上級とは
上級レベルは、専門分野において必要な言語(ハングル)をある程度理解と使用ができ、政治・経済・社会・文化などの身近なテーマについて理解し、使用できます。 口語、文語的な言語(ハングル)を適切に区分し、使用できます。 ネイティブ程度までではないが、自己表現を問題なく話すことができます。このブログの人気記事
-
でき韓が皆さんの韓国留学をサポートします!『韓ばれ韓国留学』
-
ハロートーク やばい?3年で韓国語が話せた使い方と出会い方、注意点
-
韓国ドラマで韓国語勉強!よく出るあるあるフレーズ・台詞60選①
-
韓国語勉強する?しない?悩む人が抱える素朴な疑問にすべて答えます!
-
ジミンとジョングク 熱愛説?韓国ARMYの妄想の発端となった1枚の写真
-
【2025年】韓国語 オンライン 個人レッスン 安い教室は?おすすめ13社を徹底比較
韓国語学習に有用な記事
-
「とても」韓国語で13選、韓国人がよく使う強調語・強調表現を例文で解説!
-
現役講師が教える韓国語独学の順番とおすすめの教材、アプリ、レッスン
-
TOPIK6級が選んだ!韓国語勉強に役立つ無料学習アプリおすすめ5選
-
韓国語で自己紹介しよう!韓国人が初心者でも使える例文で解説【音声付き】
-
韓国語が聞き取れません!どうすればいいですか?|聞き取り練習のコツ
-
「好き」韓国語で?絶対間違える좋아하다, 좋다の違い、タメ口から丁寧まで4つの表現