
【答え】
韓国語の勉強・ハングルの学習をお手伝いしております、できちゃった韓国語の パク・ジョンヒョ と申します。
無料韓国語学習アプリ できちゃった韓国語 に寄せられる皆さんの韓国語や韓国に関するご質問に対して日々お答えしております。
今回は、『韓国語助詞「에、의」の意味と発音の違い』について解説いたします!
에, 의の意味と発音の違い
の
※発音変化に注意
でき韓を利用していただきありがとうございます!朴です。
日本語の助詞「の」、韓国語で「의」と書きます。しかし、実際読む時は特殊なルールがあります。仰った質問もその의ならではの発音変化によるものです。
そもそも「의」は読みづらいです。カタカナで敢えて書くと「ウイ」になり、合成母音なので、素早く、瞬時に으と이を連続に読む形になります。
なぜ의が에になる?
このように一文字ながらも의は読みづらい文字で、文中では更に難しく、「의」と書くのに読む時は「에」と発音が変わります。おかしいでしょう?(笑)
의が文中にあると、読みづらいので에と読みましょう!と約束をしたんです。言語は一つの約束のようなものですので^^
なので、読む時はでき韓アプリに収録されているボイス通り「에」と録音すればOK!(正解)、認識されたAIは「의」と表記してくれるんです。
書く時「에」と書かないように注意してくださいね^^

에, 의の発音の変化:例文
例文
- 너의 가방[너에 가방](あなたのカバン)
- 나의 마음 속[나에 마음 속](私の心の中)
- 여러분들의 도움으로[여러분들에 도움으로](皆さんの協力により)
- 주말의 명화[주말에 명화](週末の名画)
- BTS의 신곡 Dynamite[BTS에 신곡 Dynamite](BTSの新曲 Dynamite)
まとめ
いかがでしょうか^^
今回は、韓国語助詞 ‘에, 의(の)’の意味と発音の違いを例文を交えて解説いたしました。
韓国語の発音と変化はネイティブの発音を沢山聞いて覚えてください。ドラマ、ユーチューブ、アプリ、何でもいいです^^
こちらの記事もご参考にしてください↓
韓国語 助詞 ‘의’の意味と使い方、発音変化を例文で徹底解説
韓国語学習の有益な情報
でき韓では、韓国語学習に役立つ様々な情報を発信しております!
最強講師陣!入会費、月会費なしの業界最安値!今すぐお好みの韓国人先生を見つけましょう。
でき韓オンライン-詳細&無料体験レッスン単語・文法・動画レッスンも!無料韓国語学習アプリ「でき韓」も是非ご利用ください。ダウンロードはこちら
無料韓国語学習アプリ-できちゃった韓国語をダウンロードでき韓の公式ラインアカウントをフォローし、ラインで限定コンテンツと勉強になる最新情報をもらおう!
LINE友だち追加好評配信中!でき韓ではメルマガで韓国語学習に役立つ情報を配信しています。
メルマガに登録韓国語文法「助詞」他の記事
韓国語文法の学習に強い「でき韓ブログ」です!
「韓国語 助詞 에, 의(の)の意味と発音の違いを例文で解説」は、韓国語文法の重要なポイントの一つ、「助詞」の表現について説明する記事です。
以下の記事も、「助詞」に関する学習に役立ちます。
韓国語学習:入門とは
入門レベルは、韓国語がまったく分からないレベルから韓国語の文字(ハングル)がやっと読める程度、挨拶や簡単な自己紹介が少しできるレベルです。韓国語学習:初級とは
初級レベルは、自己紹介、買い物、飲食店での注文など生活に必要な基礎的な言語(ハングル)を駆使でき、身近な話題の内容を理解、表現できます。 約800~2,000語程度の語彙を用いた文章を理解でき、使用できます。 簡単な生活文や実用文を理解し、構成できます。このブログの人気記事
-
BTSの次はブラックピンク?人気の理由とメンバー、ガールクラッシュの意味も解説
-
ボラへ(보라해)とは?由来と意味、使い方を徹底解説【BTS V(テテ)の名言】
-
韓国語勉強 挫折はありましたか?いつ訪れましたか?|独学者に聞いてみた!
-
ハロートーク やばい?危険?3年使った私が教える使い方と出会い方、注意点
-
韓国人が日常会話で使う韓国語挨拶一覧 必須フレーズ36選【音声・動画・PDF付き】
-
おやすみ 韓国語で?丁寧からタメ口まで必須表現7選|PDF, 音声付き
韓国語学習に有用な記事
-
現役学習者72名が回答!韓国語の初心者が進むべき勉強の手順とは
-
韓国語が聞き取れません!どうすればいいですか?|聞き取り練習のコツ
-
間違いすい韓国語表現・単語・文法・助詞85選を現役の韓国語講師が一挙解説
-
今時の韓国語スラング82選:韓国人が選んだ若者言葉・新造語まとめ【2023年最新版】
-
最安値の「でき韓オンライン」をよりお得に!グループレッスンのご案内
-
勉強しているのに韓国語が話せない、会話ができない!理由と対策とは?